世代交代だなぁ
ラックから引き出そうにも、
重さが12.6kgもあるので腰が悪くなりそうです。
気合いで持ち上げて、取り敢えずテラスで写真。
DVP-S9000ES
もう買ってから7年経ったんだなぁ、としみじみ。
ソニータイマーも働かず、壊れませんでした(笑)
蓋開けてちょっと掃除。
先日、父が「DVDプレーヤーっての買ってくれ。」っていうので
ついにビデオデッキの終焉か?と思ったのですが、
レコーダーじゃなくてプレーヤーでいいとかで、
「予算は?」「1万円」とのこと。きびちいなぁ。
でも、お店に行くと確かに時代は変わって、
1万円で十分お釣りがくるのには驚き。
PIONEER の DV-300 っていうの買ってきました。
薄いし軽いし奥行きないし、心許ないけど。
しかし、20インチのブラウン管テレビには十分でした。
というか、なんだか画がキレイです。
「で、巻き戻しはどのボタンじゃ。」 という父には慌てましたが(^^;)
話は戻って、
そこで、同じメーカーの DV-400V を山小屋に買って、
今日は交換してみたわけです。
やっぱ薄いなぁ…棚の上の空間がまあ多いこと。
それに1.8kgしかない(オスカー並みだ)
価格は、DVP-S9000ES の10分の1以下だし。
しかし、32インチのブラウン管テレビに写るその画。
予想通り、格段にキレイで驚きました。
色の彩度、黒の色、ジャギーも無いし。
プログレッシブの出力がまだ始まったばかりの時代。
これでも当時は最新のチップだったのに、
7年経つとまったく画が違います。
勿論、CDプレーヤーとして見れば
物量ではコストが十分にかかっていますから、
音質は、まったく負けませんが…。
でも、映画は画だしね。
今夜のDVD鑑賞からこれで見よ。
しかし、やっぱりブラウン管テレビはいいです。
液晶テレビは奥行き感が無い感じ。
「八ヶ岳にて」カテゴリの記事
- オールド・リターン・ライダー(2012.05.20)
- alternator & battery(2009.12.11)
- タイミングわるし(2009.12.06)
- 霜降(2009.10.26)
- ビートルズ(2009.09.09)
The comments to this entry are closed.
Comments