安いDeCeccoはどこに
朝パン、昼麺、夜ごはん。
我が家の基本ローテーションであります。
麺は色々ありますよね。
うどん、蕎麦、ラーメン、そしてパスタ。
中でもパスタの比率ってかなり高いと思います。
今日のお昼もそうでした。
おっと切れたぞ。と思い、
吉祥寺でよく立ち寄るカルディに行くと、\245/1袋 になってて。
いつの間にか二割ほど値上げになっているじゃありませんか。
我が家は、何故かもう何十年もディ・チェコのままで
(もう、この食感に慣れきっていて)
しかし、ディ・チェコほど買うお店によって値段が違うんですよね。
普通のスーパーだと \375 なんてのもこないだ見ました。
いつも百円代で買っているわけです。
カルディじゃなきゃ、カーニバルとかね。
いろんな所が輸入しているのでそういうことになるのかな?
困ったなぁ。
だって塵も積もれば山となるっていうじゃありませんか。
年に換算すると生活費、確実に圧迫します。
バッタ屋(笑)ロジャースに行ったら、まだ \199 でした。
取り敢えずはよかったものの、11月からの値上げ報道を見ると、
買い溜めが必要のようです。
賞味期限って3年位あるようですが、乾物だし保つか?
イタリアではボイコット騒ぎになっているそう。
http://
本場はもっと深刻だよね。
うどんだって小麦粉。
蕎麦だって混じっているし。
そうそう、小麦っていうとオーストラリアとかアメリカ
そういうイメージがあったのですが(生産量で)
実は断トツに中国だったのですね。
うーん、また中国かぁ(特に意味はない)
世界の工場+穀物産地ってわけだ。
発言権が増すばかりだねぇ。
明日は月末。
これまた値上げらしいガソリンを入れに行こ。
(こちらは買い溜めできないのが辛いですなぁ)
Recent Comments