らでぃっしゅのその後
『らでぃっしゅぼ~や』を再開して一ヶ月。
毎週やってくる野菜の箱は我が家の食生活を確実に変えています。
何しろ、何が入ってくるのか開けてみないとわからない。
(自分の意志で注文した商品は別にして)
これが昔は挫折した原因であったわけですが、
時は経って、カミさんも老練になったのか(汗)
その野菜達を駆使しておかずを作れるようになったのは進歩で、
計画的に一週間で使い切れる見込みがついたのは嬉しい誤算でした。
で、当然外食は減る→出来合の総菜も買わない→全部自前で作る。
時間がかかって大変そうにも思ったけれど、それがそうでもない様子。
唯一の問題は、冷蔵庫が小さいことかな。
あっ、そうそう。
オーガニックの野菜というのは本当に美味しいもので、
これはとても良いものです。(ちょっと驚いた)
それと、このブログもなかなか面白い。
http://
とかく、オーガニックは理屈や食の安全など
どうも重い話題になりがちだけど、そういうのは無しなので。
さて、
それでも更に買い物は必要です。
流石にそれだけでは足りないものもあるわけで、
しかしそうなると行く所もすっかり変わって、
今日などは、
武蔵小金井のろばやに行って、有機栽培珈琲(フェアートレード)購入。
東八道路沿いのグルッペで足りない有機野菜や乾物を。
そう、普通のスーパーに行かなくなってしまったのです。
徹底してるねぇ。
しかし、こういうお店に行くと、お客さんも独特で面白い(人間観察)
あまり身なりを気にしない人(汚いという意味ではなく)。
意外に若い夫婦とか。逆にオジサンが一人でとか。
メタボリックな人はまったくいない感じ。
飾らず、自分なりの考えで食べるものを淡々と買っている。
母校が会社を始めたそうな。
http://
確かに余ってる畑は全国山のようにあるし、
生産者から直接買う人も増えて、
これからは「有機」が営利としても成り立つのかもしれないなぁ。
などと、思ったりしているこの頃です。
Recent Comments