三回目の車検
98,800km / 7年経過
3回目の車検から戻ってきたので記録。
<24ヶ月法定点検以外に調整・交換したもの>
・トーイン調整
・下回り防錆塗装(塩害を被る確率が高い為)
・発煙筒交換(期限切れ)
・エアークリーナーエレメント交換
・スパークプラグ交換(プラチナ製とはいえ10万キロよく保った)
・ワイパーブレード交換(GM 純正が、何故か PIAA製になってた…)
・エアコンフィルター交換(年1回というが、初めて)
・左ストップランプ交換(球切れ)
・ブレーキフルード交換 / 全ブレーキ分解
・リア両側のディスクローター交換
1年前のフロントに続きリアも摩耗が限界に。
ハンドブレーキの引きしろもかなり伸びていた。
右後だけは、更にキャリパーも交換。尚、パッド残量 F11.0mm R7.0mm
・ウォーターポンプ/サービスホールのガスケット交換(油漏れ)
部品番号:15035A
・スターター(セルモーター)交換
前回の車検時から既に異音が出ていた。現象は、オーバーラン。
つまりエンジンがかかったのに更にスターターが回ってしまう。
このままほっておくと何れ壊れるので交換に。
<予算の関係で交換を延期したもの>
・バッテリー(前回の車検時に交換)
そろそろかとも思うが、今回はパス。
・運転席右側のエアコン吹き出し口のダイヤル
バカになっていて完全に閉まらない状態。
しかし、これを交換するためにインパネ脱着を要するとか。
工賃+部品計 6.7諭吉はあまりにも高いので諦める。
・足回り一式
ショックアブソーバー及びマウント類/ブッシュ
オイル漏れはしていないものの、へたっていることは明らか。
しかし、これも一式となるとかなりの額でパス。
ブレーキ関係だけは手抜きはできず。
そこはしっかりと直して。
一番楽しみ?にしていた足回りは、
春になって、予算が有ったらタイヤと共に考えます。
エンジンの調子はすこぶる良いですよ。
スターターとプラグ換えたし。
B4 を返して、またこれに乗ったらホッとしました。
やっぱり自分のクルマが慣れていていいね。
取り敢えずはあと二年、しっかり頑張ってもらいましょう。
壊れるなよ~(お願い)
Recent Comments