歪みでふらふら
黒い縁。
チタニウムのフレーム。
Nikon のレンズ。
軽いのはいいけれど、小一時間でもう疲れました。
実は、ついに遠近両用のメガネを作ったのです。
はい、加齢には勝てません。
家の中用(PCや内勤の用途)
屋外用(クルマの運転は特に)
以上、二つに分けて今まで使っていましたが、
例えば、買い物していて近くのものを見たいとか、
レストランでメニューを見るとか、
掛け替えるのは面倒な場合もしばしばあるわけです。
そこで。
加入度は、1.50 ですから
まあそれほど酷くはないらしいですが、
それでも、遠近両用のレンズというのは作りが複雑らしく、
単に、レンズの上下方向の差異だけでは済まず、
遠い方向での左右の視野も狭く、
例えば、運転していてチラッとサイドミラーを覗くと歪んでいたり、
適正な視界はあまり多くはないのです。
これは慣れないと結構疲れます。
おまけに、近くは顔を動かさずに視線だけを下げるというか、
極端ではないにせよ、今までと視線の動かし方が違います。
昔、ビシッと境目があったレンズの方が楽だったのか?
いや、もっともっと歪みの少ない高級なレンズもあるそうですが。
そうそう、遠近ではなく『中近』というのもあるとか。
家の中でテレビを見たり本を読む時便利だそうな。
遠遠、近近、遠近の次は確かに欲しくなりますね。
ああ、そうやってメガネはどんどん増えていくのだ。
夏は、サングラスも欲しいし。
(昨年、クルマのダッシュボードの中に入れっぱなしでダメにしたし…)
おまけ。
目の保養に。
去年も日記で紹介しましたが、
西沢つつじ園
昨日行ったら、そろそろ塩梅が良くなってきました。
是非行って下され。
原色の写真が撮れますぞ。
さて、また八ヶ岳なので荷造り開始です。
「私的雑記帳」カテゴリの記事
- ドナドナではありません(2014.07.29)
- 冬の準備(2014.11.19)
- 耐震補強工事4(2013.03.02)
- 耐震補強工事3(2013.02.21)
- 耐震補強工事2(2013.02.16)
The comments to this entry are closed.
Comments