山小屋を出た時は、9℃
東京に着いたら、25℃
冬場、成田を出て香港についたような感じ。
真夏より季節の差が激しい。
日曜の朝、高速に乗ると西方面のナンバーが多く、名古屋とか岐阜とか。それと松本や山梨も結構走っていた。かなり古めの乗用車。それと軽自動車もいて、千円になることで高速道上の車種は随分とバリエーションが増えた気がする。
普段、高速に乗らない人は走り慣れていない。延々と右車線を法定速度で走っていたり、車線変更でウィンカーを出さない人。急ブレーキ。若干走りにくいこともはあるが、まあ仕方がないんだろうな。貰い事故には気をつけよう。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=959597&media_id=20
高速無料化、イバラの道…業界反発、環境問題
ものには必ずプラスマイナスがあるわけだから、どうバランスを取るのか考えるのは必用だけど、マイナスを起点とした報道に一転。これから施行されるだろう様々なことを批判してネタを作っているメディア。 私は、「取り敢えずはやってみたら?」と国民が決めたわけだから、その方向で行くのは間違
いないわけで、どうなるか見届けたい。
毎日毎日タダになるとどうなるか。一時の週末の大混雑も少し落ち着いてきたような気はするし、逆に週末に集中しなくなって今より分散するんじゃないかと思うけど。ただ、運送業関係のトラックはどっと入ってくるから道路の危険度は増しそうだし、路面の傷みも想定より進むだろうとは想像する。新しい道を造らなくなっても絶えず補修は必用なわけで、そこは予算が増大か。
一般道のドライブイン(死語か?)閑古鳥…と言われてるけど、
タダならICを任意に乗ったり降りたりできるわけだから、ムリにSAで高いゴハン食べなくても取り敢えず食事だけ降りる…そういうのもアリだと思
う。民営化されてからSAは企業努力で変わろうとしているけど、一般道のお店も選択肢の中に入れば、太刀打ちできないだろうし。逆じゃないの?
CO2増大?…これ考えてもわからないね。
さて、今週末からシルバーウィーク。そこは流石に混むだろう。
東京でじっとしてるしかないかな。
Recent Comments